阿蘭大鼎魩仔魚蛋炒飯:インパクト抜群、大稲埕慈聖宮口のパラパラチャーハン

08/09/2020

私もよく知らないのですが、最近Youtubeなどでここ阿蘭大鼎魩仔魚蛋炒飯のチャーハンが流行っているそうです。
何度か通ってみたのでどういった料理があるのか紹介したいと思います。

魩仔魚蛋炒飯

魩仔魚蛋炒飯

シラスは後からふりかけられたもので、恐らく一緒に炒めたものではありませんが、そのシラスがチャーハンのパラパラとした食感を強調し、確かに見た目のインパクトがありますね。
味付けは初めて食べた際は見た目よりも薄味と思いましたが、醤油ベースの割としっかりとした味です。
台湾の味付けを食べなれていない場合は正直少しパンチが足りない、と思うかもしれません。
日本人はよく台湾の料理を「優しい味」と表現しますが、このチャーハンも件のYoutubeなどでは、そう評されていることでしょう(確認していませんが)。
沢庵が口直しに一切れ添えられていて、日本の無添加沢庵のように甘じょっぱくアクセントになっています。

チャーハンといえば中華鍋のイメージがありますが、ここは蚵仔煎の鉄板で炒めています。

蝦仁蛋包湯

蝦仁蛋包湯

蝦仁蛋包湯は生玉子と干しエビ、大根のスープ。
大根がエビの出汁を吸いホクホクとしていて、チャーハンに奪われた水分の補給食材としていい仕事をしています。
外国で生玉子はなかなか怖いものがありますが、スープは火傷するくらいの熱々の状態で出て来ますので、最初に少し黄身を割っておき、チャーハンを食べつつ冷ましておくと、箸休めをする頃には程よく半熟になっています。
かき混ぜればかきたま汁のようになるのではないでしょうか。

最初に割っておくと半熟になる

冬瓜排骨湯

冬瓜排骨湯

冬瓜排骨湯は出汁と醤油が結構主張しており、しっかりした味付けです。
肉はホロホロになるまで煮込まれていて柔らかい仕上がり、やはり排骨湯にもいろいろあるようです。
冬瓜は大根のように繊維がしっかりしていますので箸で持ち上げられますが、口に入れると溶けたと感じるほど煮込まれており味もしっかり染みています。

雞蛋蚵仔煎

雞蛋蚵仔煎

雞蛋蚵仔煎は炒飯と一緒に頼むのはちょっと食べ過ぎな気もしてなかなか食べる機会を逃しがち。
最初から今日は雞蛋蚵仔煎を頼むぞ、と意気込んで行きました。
ソースは甘口でモチモチの生地と相性がよく美味しい。
端っこに辣醬を少し付けてくれますが、これは小魚入りの自家製辣醬でしょうか、刺激的で味を変えてくれます。
もしチャーハンも一緒に頼んでいればいいアクセントになっていたと思います。
心配していた量に関してですが、蚵仔煎は思っていたよりもボリュームはないのでチャーハンと一緒に注文しても大丈夫そうです。
今まで遠慮していたのは一体何だったのか…。

現煮鼎邊趖

現煮鼎邊趖

漢字が読めないメニュー第一位、現煮鼎邊趖。
他のお店でもほとんど見かけませんが、これは具沢山スープのことらしいです。
ここの現煮鼎邊趖には金針花、生姜、エビ、板麺、牡蠣、豚肉、豚レバーなどが入っています。
金針花は見た目も綺麗で、台東で一体に咲き誇る景色は有名な観光地になっています。
食べることもでき、そのシャキシャキした食感は特徴的で、台湾料理ではたまに見かけます。
結構な薄味で今一つ感じが難しい以外に印象を残しにくいと思いましたが、どこかの地方の料理なのでしょう。
Wikipediaによると福州、つまり福建省の料理とのことです。

チャーハンの良し悪し

台湾でも日本同様チャーハンと言えばパラパラしていることが誉め言葉で、更にご飯と玉子が絶妙に絡み合っているチャーハンこそが至高の物とされています。

一方で(駄目な例として挙げて申し訳ないのですが)台湾の夜市などの安い飲食店でチャーハンを頼むとたまにハズレのチャーハンが出てきます。
パラパラチャーハンならず、ベチャベチャチャーハン、この油まみれのご飯と比べてこそ、パラパラチャーハンは価値のあるものになります。
やはり良い例だけでなく悪い例を含めて、いろいろ食べてこそ、だと思いますね。

ベチャベチャチャーハン

つまり、実のところ日本で食べられているほとんどのチャーハンや、台湾で旅行者が行くお店のチャーハンは既にパラパラチャーハンの域に達していますので、パラパラチャーハンといっても特別珍しいものではないのかと思います。
またパラパラしていると言うと聞こえはいいですが、下手をするとボソボソ、水分が少ないのでチャーハンには合わせるスープが必須です。
なるほど日本でもチャーハンにはスープが付いてきますね。

お店の場所は以下になります。

Advertisements