平溪線 三貂嶺:駅員さんはたくさんいるけれど…台湾で唯一車でたどり着けない秘境駅

31/05/2021

三貂嶺站周辺

平溪線の説明でも述べましたが、宜蘭線との分岐駅となっている三貂嶺站。
ここ三貂嶺站より先が真の平溪線です。

三貂嶺站

崖っぷちに建っている何もない秘境駅ですが貨物列車が乗り入れたりする都合上駅員さんは意外にも数人配置されていて、乗り降りする人よりも駅員さんの方が多いのが常になっています。

基隆河に遮られ徒歩では辿り着けませんでした…
かなり歩いてきたのですが…
ここで平溪線と宜蘭線は分岐します

駅ホームにはトイレもあり、改札口付近にはそれなりに広いスペースもありますが、長いプラットフォームの大部分はとても細く特急も通貨するのでホームで電車を待つことは許されず、電車を降りると待合室に連れて行かれます。
列車の到着時刻が近づくと駅員さんが改札口を開け、平溪線なのか宜蘭線なのか教えてくれます。

細いプラットフォーム

反対側のプラットフォームを利用したい場合はどうするのかと思っていましたが、線路を横断するようです。

ここを横断します、日本でもこういう駅はたまに見かけますね
待合室

私は外国人だったので渡されませんでしたが、この駅で降りた台湾人はアンケートを渡されていました。
三貂嶺站の利用目的でも尋ねられているのでしょうか。

駅裏の通路を通って線路沿いを歩くことができます。

駅裏の通路

廃墟になっていますが、昔はここにも食堂などが並んでいたようです。
やはりここ三貂嶺站も炭鉱の施設として利用されていたのでしょう。

廃墟
廃墟

徒歩コース

三貂嶺から

線路沿いの突き当りからは線路が分岐している様子が見られます。

分岐した宜蘭線

地下道を通って反対側へ出られます。
反対側が平溪線側になります。

地下道
地下道
左が宜蘭線右が平溪線

乗り換え時間の都合上ここらで引き返しましたが、この道がどこにつながっているのか気になりますね。
噂では登山路になっているそうですが、基隆河と線路に挟まれた道からどうやって登山口へ辿り着くのか…。
線路の向こう側には山に入って行く道がチラホラ見え隠れするのですが…。
途中線路を横断できるところがあるのでしょうか、またはその辺り細かいことは言わぬが花なのでしょうか。

車窓から

車窓から見ると引き返した地点より少し先、このあたりまで道が繋がっているようでした。
家が数軒、お店もあるようです。
ここから先は鉄橋になっていましたが、徒歩の場合は果たして…。

と、気になっていたので後日再び行って来ました。

以前引き返した道をそのまま進むとフェンスがなくなります。

フェンスがなくなります

そして車窓から見かけた建物がチラホラ。

農業体験ができるのでしょうか?
飲食できるお店がります
向こう側には住居があります、たくさん

この辺りがこの道のハイライトではないでしょうか。
こちら側には飲食店があり、あちら側には広場と民家があります。
ですが…。

禁止通行
禁止通行

民家があるのですがここはどうも(建前上は)通行禁止のようです。
どう見ても線路を横断するべくコンクリートで舗装された道が敷かれていますが…。

またこのハイライトのエリアの先には車窓から見えた鉄橋があります。
この鉄橋横は禁止通行ではないですね、歩いて渡っても大丈夫なようです。

以前車窓から見て気になっていた鉄橋、この先は果たして…

驚いたことに鉄橋の先は結構栄えていました。
飲食店やカフェもあるようですね、舗装された道路もあり車も途中まで出入りしているようです。

栄えています
繁盛

ここから線路は山の中に入って行きます。
が、線路に沿って階段があり、どこかへ繋がっているようにも見えます。

…後日確認したところ、私有地になり行き止まりでした。

階段を上ると…何処へ?
私有地へ

向かいはオープンカフェですね。
階段を上って進むのと、カフェ横にある道、どちらに進むのが正しいのかはっきりしたことはわかりませんが、おそらくカフェ横の道を奥に入って行くとハイキングコースになり、隣の大華站の方に繋がっている…のだと思います。
…が流石にここを行こうという気にはなりませんでした。

向かいはオープンカフェ、青空の下で一杯いかが?
オープンカフェ奥の山へと続く道
ここを入って行けば大華站へ通じているのか?

後ほど調べたところ、ここから大華站へ行くという話は見当たりませんでした…。
いったいどこに繋がっているのでしょう。
大華站へ行くには碩仁國民小學を越えて、その奥から山へと入って行くようです。
山道を調べるのはなかなか大変です。

最寄りの地図…わからん

鉄橋を渡り開けた場所に戻ろうとしたその時。

禁止行人通行

「どないせいっちゅうねん」と関西弁が出てしまいますね。
コノハシワタルベカラズ、真ん中を歩いて渡りましょう。

猴硐から

猴硐から三貂嶺までは基隆河があるため直接向かうことはできませんが、大きく迂回すれば上記の商店エリアへとたどり着くことができます。
道路も舗装されていますので歩きやすく、オススメ…は特にしませんが、猴硐から三貂嶺まで散歩がてら行くことが出来ます。
ただし…途中で蛇が出たりするので気を付けましょう…(手摺りかと思った…)。

途中、下を見下ろすと線路の分岐点

平溪線と宜蘭線の分岐点。
そこにちょうど家がありますね、何とも不思議な所に家を建てたものです。
この家の正面は駐車場になっていますが、この家の人たちは一旦上の道路まで階段を上り、ぐるっと一周してこないと駐車場へ向かうことが出来ません。

駐車場から撮影
もちろん横断は禁止ですよ…

何となく察したので家とは反対方向へ向かいます。

廃墟っぽい

小さな集落になってきました。
廃墟っぽい建物がいくつかありますが、っぽいだけなのか微妙なところ…。

廃墟っぽい

廃墟カフェ ABOUT CAFE

廃墟っぽいと思いながら歩いているとバイクとのコントラストがひと際目を引く…廃墟がありました。

廃墟とバイクのコントラスト
廃墟に椅子とテーブル…

なんと廃墟カフェです、突然のお洒落スペースの登場にびっくり。

ABOUT CAFE

既にそれなりに歩いて来たので休憩しようかとちょっと覗いてみましたが、お洒落過ぎて無理でした。

キラキラしています
…が、中は思ったよりも手作り感があるかも

河に出ました、ついに三貂嶺の商店エリアの近くまで来ました。

ついに三貂嶺に…

隣は坑道入口、やはり三貂嶺にも炭鉱はあったんですね。
坑道からは水が流れ出てきています。

坑道入口

隣には…朝ごはん屋さんです。
ここまで朝ごはんを食べに来る人がいるのか不明ですが…。

既に一日の仕事が終わったのでしょうか
気のせいかも知れませんがやる気が…

三貂嶺の商店エリアには車を置くスペースがありませんので、この辺りから路上駐車が増えてきます。
なるほど、賑わっていたのは車で来た人たちだったんですね。

この辺りから路上駐車が増えてきます

碩仁國民小學

インターネットの情報でこの道の先に碩仁國民小學という小学校(廃墟)があることは知っていました。
ですが途中の道が説明されておらず、実際にどうやって行くのかわからなかったのですが、ようやくその謎が解けました。

結論だけ書いておきますが、言わぬが花のようです。

碩仁國民小學

この建物は小学校としての役割を終えた後、2011年、2012年とこの地域の歴史を踏まえたアート作品を設置する展示会場として使われていた、または現役で使われているようです。
恒久展示会場なのかはちょっと判断できないですね…。

アート作品の展示会場としてリノベーションされていたようです
微妙にアート作品が残っています
アート作品…だったのでしょう

外付けの階段を昇れば二階に行くことはできますがドアが閉まっているので立ち入ることはできません。
ドアの隙間から覗いてみました。

二階

校舎の他に建物としてお手洗いがあるのですが、恐らく現役で公衆トイレとして使えるのかと思います。
確認していませんが。

全景

校舎前の広場が運動場としては狭すぎると一瞬思いましたが、学校を出れば大きな広場もあるので運動場がいらなかったんですね、きっと。
10年ほど前に一度展示会場として利用するために綺麗にしたとはいえ、窓ガラスも割られる事は無く、全体的にとても綺麗に残っていると思いました。

学校を出れば大きな広場

廃墟カフェ Cafe Hytte

線路から学校前の大きな広場を越えてもう少し奥にいったところに廃墟カフェがあります。

このカフェが三貂嶺站で看板が出ていたカフェ、Cafe Hytteでしょう。
この地図では難しい…ですが、何も目印がないのでこれでも精一杯だと思います。

Cafe Hytte
錆びた鉄骨でCAFEと書いてありますね

行ってみると大人気。
突然人が増えました。

突然の賑わい
ここは廃墟ではない
鉄の檻カフェ

建物の外観は廃墟カフェですが、結構直してあるようにも見えますね。

カフェの前には看板が…
漠然とし過ぎていて役に立たない気がしますが?

駅方面に戻る時には電車とすれ違い。
やはり乗り換えには間に合わないので、ここまで来たければ電車を1本遅らせる必要があるようです。
写真を見ればわかるようにこの辺りは全体的に道も整備され、思った以上に散策を楽しむ人がいます。

秘境駅と思っていましたが、思った以上に人がいました

また駅構内にあるこの看板を見ると、非常時には平溪線側ではなく宜蘭線側に避難できるようですね。
鉄橋脇を歩いて基隆河を渡るのでしょうか。
それにしても空襲避難とは…。

避難地図

三貂嶺瀑布群步道(大華站方面へ)

三貂嶺站から大華站へ歩いていくことが出来ると聞いてからあれこれ調べた結果、碩仁國民小學の先から山へ入ればいいことがわかりました。
時刻は3時半、山に入るには若干気になる時間帯になってきました。

噂では三貂嶺站から大華站へは3~4時間程度かかるとのことなので、これから山の中に入ると真っ暗になってしまう可能性が高いです。
懐中電灯も何も持ってきていませんし、何よりも夜に山の中を歩くのは危ないですね。

大華站へと向かう道

案内板を見た感じでは三貂嶺瀑布まで…何とかとのこと。
この時点では三貂嶺瀑布という滝があり、500mくらいのすぐ近くのようだと思い、とりあえずその滝をみて帰ることにしました。
正確には三貂嶺瀑布群步道、片道2.71kmのようです。

ですが、行けども行けども滝は見えません。

合谷瀑布

ようやく見えました。
まだまだ小さい子供もたくさんいますのでもう少し進んでみましょう(駄目なパターン)。

竹林廃墟

途中吊橋が二カ所あります。
どちらも川は浅く、高さもありませんので怖くはありません。

吊橋
吊橋がありますが、川自体は浅い
吊橋

岩がゴロゴロしてきました。

岩がゴロゴロ
摩天瀑布

三貂嶺瀑布…は1つの滝ではなく、これらの滝を結ぶ登山道のことだったようですね。
なかなか迫力のある滝がた台北市からそれほど離れていない山の中にあるんですね。

枇杷洞瀑布

参考

同じようなことに興味を持っているYoutubeがありましたのでリンクしておきます。

又是全台灣最荒涼的車站? │ 鐵道事務所
【修訂版】三貂嶺瀑布群~五分寮古道 ★淡蘭古道20

Advertisements